エンタメ中田敦彦という男について You Tubeでも大成功ですね。 元々頭が良い印象でしたが、自分で企画からやらせると凄いですね。お見事。 オリラジは武勇伝ですぐブレイクしちゃいましたが、何度落ちても蘇る、何度も再ブレイクしているのが凄い。 し... 2019.10.29エンタメ
時事日本の改革として公務員を半減したほうがいいのか? 先日、ファーストリテイリング柳井会長がそのような話をされていました。 日本の公務員比率は世界的に見ても少ないです。 なので、日本の衰退している原因は公務員比率は問題ではないかと。 韓国で不買運動さ... 2019.10.29時事
時事日本企業の問題点 日本企業の惨状 日本という国が、先進国から技術的にも衰退していることを表すもので ユニコーン企業が少なすぎる ってのがありますよね。 アメリカや中国は多数あるし、インドでも10社近くあるのに、日本は数社(自分が知っ... 2019.10.25時事
本本のレビューについて ちょいちょい本を読むようになったので、そこらへんのレビューをあげつつ、ライティングのスキルを磨いていこうかと思います。 意外と自分の思ったことを正確に書くのって難しいですね。 2019.10.23本
雑記人生の楽しみについて みなさん、どういう楽しみがありますか? 趣味?家族?はたまた仕事? 定年後に趣味がない人たちってのが、たまに話題になりますよね。空っぽになって、なにをしていいかわからないと。ボケちゃうのも早いみたいな話も聞きますね。 ... 2019.10.23雑記
本サンドウィッチマン「復活力」 セールだったのと、彼らのファンなので読んでみました。 彼らというと、2007年M-1の敗者復活戦からの優勝で大ブレイクした印象ですよね。 でもどういう経緯でそこまでのキャリアを歩んできたのか、要は「M-1前」のサンドウィッチマ... 2019.10.20本
時事世の中の流れ 労働のあり方みたいなのを見てて、今って生きるだけなら割と適当でも生きられますよね。 ホリエモンがそのうち会社そのものがなくなるんじゃないかって話をしてますが、大半の人が「そんなわけないじゃんw」って感じだと思います。 でも本当... 2019.10.16時事
本時間革命(ホリエモン) 時間の使い方について、超多忙と思われるホリエモンの本です。 彼のスタートした業界は自分と一緒なので興味があったので読んでみました。 他人のために使ってる時間がほとんどとかなので、自分の時間を作ろうって話ですね。 ... 2019.10.15本
雑記自己投資の効果(途中経過) ひとまず、月2万ぐらい上がるみたいです。未確定ですが。 なので、ボーナス抜きで24万/年。 ボーナスの変動が大きいみたいなので、ひとまず1ヶ月×2回って考えると、28万/年のアップですね。 仕事にも絡む自己投資にかけてる... 2019.10.12雑記
テクノロジー5Gの運用に伴うストレージについて 5Gが正式運用されると、色々なサービスで通信を行うことになりますよね。 通信で収集したデータはDBに保存されるわけです。 つまりはストレージのRead/Writeが超高性能が求められるわけですね。また保存容量も数千PBなんか普... 2019.10.12テクノロジー