国内株より米株のほうがわかりやすい

わかりやすいというか、興味を持ちやすいですね。有名というか、今を席巻している企業だったり、これからを担う企業が多いので。
同じ観点で国内株を探すと見つからない…。
短期でキャピタルゲインを得るとかでなければ、興味のある株を買ったほうが続きやすいかと思います。企業の動向も自然とチェックしやすいですし。
自分はAppleを40株、テスラを20株、アルファベットを1株みたいな感じで構成しています。
この前まではSlackとかAmazon保有していました。
テクノロジーばっかに偏るのは職業柄です笑
もし国内株で何買ったらいいかわからないって人は、是非米株とか海外株も見てみてくださいね。
- 前の記事
マンション大不況…いよいよ「お宝物件」が続々と出てきていた…!→本当? 2020.01.08
- 次の記事
経済学について 2020.01.09